角島直樹かどしまなおき

時代 昭和22年〜
カテゴリー 掛け軸,絵画、書画
作品種別 現代日本画家・院展系
プロフィール 師匠 片岡球子
1947年 兵庫県出身
1972年 愛知県立芸術大学卒業
     片岡球子に師事
1974年 愛知県立芸術大学大学院修了
1994年 第79回院展奨励賞
1996年 第81回院展奨励賞
1997年 第82回院展奨励賞
1998年 第83回院展奨励賞
1999年 第84回院展奨励賞
2000年 第85回院展奨励賞
2001年 第86回院展奨励賞
2003年 第88回院展奨励賞
2004年 第59回春の院展奨励賞
2005年 第90回院展奨励賞
2005年 第11回足立美術館賞
2006年 第91回院展奨励賞
     現在院展特待、愛知県立芸術大学教授

角島 直樹(かどしま なおき)氏は、1947年に兵庫県で生まれた日本画家です。1972年に愛知県立芸術大学を卒業し、在学中は片岡球子氏に師事しました。その後、1974年に同大学大学院を修了しています。
ALL ABOUT

角島氏は、主に院展を中心に活動し、数々の賞を受賞しています。具体的には、第79回から第91回までの院展で奨励賞を受賞し、第11回足立美術館賞も受賞しています。また、愛知県立芸術大学の教授として後進の育成にも努められました。
ALL ABOUT

作風としては、日本の風景、特に神社仏閣を四季折々の情景で描くことを得意とし、濃いブルーで彩られた空が特徴的です。その写実的な作風は、伝統的な日本画を近代的にアレンジしており、和室だけでなく洋室にも調和する作品となっています。

角島氏の作品は、オークションやギャラリーで取り扱われており、具体的な買取金額は作品の構図、モチーフ、サイズ、コンディションなどによって異なります。特に、神社仏閣を精密に描いた作品は高く評価されています。

彼の作品は、繊細な描写と独特の色彩感覚で、多くの人々に親しまれています。